メディココンサルティング SEMブログ

SEMの基本「SEO」と「リスティング広告」の違いと使い分け

WEB集客を考える際、「SEO」と「リスティング広告」という言葉を必ず耳にするでしょう。 どちらも検索エンジンを活用するSEM(検索エンジンマーケティング)の一部ですが、その仕組み、特徴、そして成果が出るまでの時間軸は大きく異なります。 この記事では「SEO」と「リスティング広告」の違いを解説します。 1. はじめに理解すべき「SEM」の全体像 SEM(Search Engine Marketing)とは、検索エンジンを通してホームページへのアクセスを増やし、最終的に売上...

内部SEOの基本とサイト構造改善5ステップ

内部SEO

検索順位を上げるための施策と聞くと、質の高い記事を書いたり、SNSで拡散したりする「コンテンツ」の話ばかりが注目されがちです。しかし、実はその裏側にある「サイトの構造」も、検索エンジンからの評価を大きく左右する重要な要素です。 内部SEOは、ホームページをGoogleにとって「分かりやすく、クロールしやすい(巡回しやすい)」状態に整える作業です。この記事では、内部SEOの基本から、初心者でもすぐに実践できる具体的なステップまでを解説します。 1. 内部SEOとは何か?外部・...

クリニック集患に必須!リスティング広告で新患を増やす成功戦略

「近隣に新しいクリニックができて、患者が減ってしまった…」「駅近なのに新患が増えないのはなぜ?」このようなお悩みを抱えていませんか? かつては看板や口コミで集患できていましたが、今はそれだけでは不十分です。GoogleやYahoo!の検索結果では「〇〇市 内科」「△△駅 小児科」といった検索キーワードに連動したリスティング広告が上位に表示され、患者の検索行動が大きく変わっています。 診療圏内での競争に打ち勝つためには、患者がクリニックを探すタイミングで適切な情報を届けられる...

クリニック新規開業の集患はなぜ難しい? その課題と解決策

新規開業直後にまず直面するのが「どう患者様を増やすか」という課題です。口コミや紹介が広がるには時間がかかり、駅看板やポスティングなど従来型の広告は費用が高く効果も見えにくいのが現実です。 新規開業時に直面する集患課題 1.認知度が低い … 地域に存在を知られておらず、クリニックの公式ホームページは公開当初では自然検索結果でも上位に出にくい。 2.信頼性が確立できていない … 実績や口コミがなく、患者様にとって来院のハードルが高い。 3.競争が激しい … 既存クリ...