メディココンサルティング ブログ

Googleマップ検索では「営業時間中」であるかどうかで順位が変わる

今回は、Googleマップのランキングの仕組みについてご案内させていただきます。

Googleマップとは

Googleマップは、電車やバス・車、自転車、徒歩による移動手段から目的地までのルートを調べたり、お店のレビューを調べたりする事ができる地図アプリです。


Googleマップのランキングが決定される仕組み

現在、地図アプリ利用率1位と言われている「Googleマップ」。
このGoogleマップの検索結果(ランキング)の決定には、以下の要素があります。

・検索ワードとの関連性

マップ上のビジネス情報と検索ワードの合致する度合い。

・検索地点からの距離

地域名を入れず単語のみで検索した場合、ユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されます。

・ビジネスの知名度

ウェブ上のリンク、記事、クチコミ数・スコア等が含まれます。
これらの要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されます。
例えば、遠い場所にあるビジネスでも、Googleのアルゴリズムに基づいて、近くのビジネスより検索内容に合致していると判断された場合は、上位に表示される場合もあります。


Googleマップ検索では「営業時間中」であるかどうかで順位が変わる

上記条件の「検索ワードとの関連性」において、以前よりも強いランキング要因になったのが「営業時間」です。
営業時間は以前からランキング要因でした。しかし、最近の検索では、
営業時間中であるかどうかでランキングが変動する傾向が高くなっています。

つまり、Googleマップに存在するビジネスが、営業時間中は上位表示できていても、
営業時間外はランキングが下がる場合があります。

ユーザーは目的地が決まっていない状態で何かを探すとき、
良いクリニックや、良いお店を見つけたとしても閉店していたら行くことはできません。
営業時間中のビジネスが多く検索に出た方がユーザーの要望の通りです。

このような仕組みの変化は、Googleの「有用で信頼できる結果を検索ユーザーに提供する」という使命に基づき、より良い情報をストレスなくユーザーに提供する事を目的に随時アップデートされます。

Googleマップ検索は私たちの生活に必要不可欠なものです。
日常生活やビジネスにおいて利用が進み、今後も開発・改良がなされ、より利便性の高いツールになっていくものと思われます。

以上、ご参考になりましたら幸いです。