メディココンサルティング ブログ

お知らせ欄の活用方法

今回は、「お知らせ欄」の活用方法を解説していきたいと思います。 ① お知らせとSEOについて 弊社では普段からお客様方のホームページ(以下HP)のSEO(検索エンジン対策)をさせていただいていますが、お知らせ欄の更新はお客様が出来るSEOとなります。 お知らせ欄を毎日または週一回、月一回でも更新することにより、Googleに「HPの定期的なメンテナンス」がされていると評価され、更新が行われていないHPよりも上位に表示される可能性が高まります。 以前、「イベントカレンダー」を登録して...

ホームページの情報をアップデートすること

今回は「ホームページの情報をアップデートすること」についてご案内いたします。 既に幾度か来院されており、クリニックの事を把握されている患者様であればホームページを閲覧しなくとも、来院や予約などをスムーズに行えるかもしれませんが、不慣れな方や初診の方であれば、まずはホームページをご覧になって、気になる点をあらかじめ確認する事も多いかと存じます。 また、検索エンジンの評価の観点からも、ホームページは、現状に即した情報を掲載されている方が、評価が上がりやすいと言えます。 必要な情報が更新されな...

サイト貸しのリスクについて

昨今、「自社のコンテンツをあなたのサイトの中に置きたい」といった「サイト貸し」の営業が広く行われています。 サイト貸しとは多くの場合、サイトの一部分をアフィリエイトサイト(広告収入が目的のサイト)として第三者に提供するものです。 具体的には以下のようなイメージで、サイトの一部を貸すことになります。 https://○○○.jp/ ↑本体サイト https://○○○.jp/△△△/ ↑【△△△】の部分を第三者に提供する(サブディレクトリ貸し) https://△△△.○○○.jp/...

求人情報の掲載

今回は「求人情報の掲載」についてご案内させていただきます。 まず、インターネット上で求人情報を掲載する場合、「ホームページに掲載する方法」もしくは「多くの求人情報を集約しているポータルサイトに掲載する方法」があります。 ポータルサイトに掲載する方法では、求人情報をお探しの多くの方々にご覧いただけるメリットがございますが、有料であったり、期限が設けられている場合が多いかと存じます。 期限や費用(専用ページ作成の場合を除く)を気にすることなく、更にクリニックの雰囲気などもお伝えし...

知っておくと便利なGoogle chromeのおすすめ拡張機能

今回はGoogle Chrome(ブラウザ)の拡張機能について、ご案内をさせていただければと存じます。 FireShot WEBページのスクリーンショットが撮れる拡張機能となります。 ホームページを印刷すると画像などが表示されず、修正依頼を行うときにお困りの場合はないでしょうか。 こちらはウェブサイト全体または表示されているエリアや、任意のエリアをスクリーンショットして撮ることができます。 保存方法はjpeg、もしくはPDFでデータの保存が可能になり、そのままクリップボードに...

Googleマイビジネスの名称「Googleビジネスプロフィール」へ変更

2021年11月4日に「Googleマイビジネス」が「Googleビジネスプロフィール」へと名称変更されました。 名称変更に伴い、仕様にもいくつか変更点がございました。 ▼「Googleマイビジネス」の概要についてはこちら▼ https://www.medico-consulting.jp/blog/?p=27 【変更点:Google検索とGoogleマップから、ビジネス情報管理が可能に】 オーナーとしてGoogleにログインしている状態であれば、Googleの検索窓で「マイビジネス」と検索...

トップページの重要性が高まってます

今回は、「トップページ」がホームページに訪れたユーザーの行動を検証により、ホームページの顔となる重要性が高い、という点についてお話ししたいと思います。 「トップページ」とは インターネットのホームページの入り口にあたるページのことを「トップページ」と言い、階層構造を持つホームページの最上位のウェブページをさします。 「トップページ」はホームページの入り口にあたるため、ホームページの「顔」と言えます。このため、ホームページをつくる際には特に「トップページ」の内容とデザインに気...

ホームページの更新情報が反映されない時の対処方法について

今回は、ホームページの表示ファイルが保存される「キャッシュ」という仕組みと、ホームページを最新の状態にする方法をご紹介します。 ホームページを更新をした際、「修正したはずの内容が反映されない」という事があるかと思います。 ホームページを見る際に、Google Chrome(グーグルクローム)やEdge(エッジ)、スマートフォンではSafari(サファリ)といった「インターネットブラウザソフト」を使用されているかと存じます。これらのブラウザは、一度見たホームページの表示に関わる画像や...

特長を打ち出し選ばれるクリニックへ

今回、ホームページでのクリニックの特長の打ち出し方について、ご案内させていただきます。 集患においては、「クリニックの特長を出し、競合クリニックと差別化を図る」ことで、患者様に選んでもらう。 ということが重要です。 患者様もインターネット等で情報を収集して「このクリニックにしよう」と決定していると思います。 いかに患者様に選んでもらうか。一度、受け取る側の患者様目線で考えてみましょう。なぜ患者様はそのクリニックを選んだのか… 初診の方が気になる代表的な事柄 ...

Google口コミについて

今回は「Google口コミ」についてご案内いたします。 口コミは、Googleアカウントを持っていれば誰でも投稿できます。 投稿内容は、実際の体験や情報に基づくものでなければなりません。意図的な虚偽情報の投稿、写真のコピーや盗用、話題に無関係な口コミ、中傷的な表現の使用、個人攻撃、不必要または不正確なコンテンツなどは、すべてポリシー違反に該当します。 Googleでは、スパムの自動検出システムを使って、スパムの疑いのある口コミを削除しています。 Googleは虚...